赤山歴史自然公園「イイナパーク川口」で開催されたイベント報告です。
地域物産館、歴史自然資料館、地域10会場で行いました。
台風続きでお天気が心配されましたが、無事スタートすることができました。
おかげさまで、当日は多くの来場者で賑わい、滞りなく終了することができました。
以下、来れなかった人も行った気になれる、画像で綴るイベント報告です。
丘の上の地域物産館が会場 朝は曇り空
丘の上左側【こもれびラウンジ】では、地域の飲食店で賑わいました。
とんかつ「勝時」お弁当
らんちカフェ「木ぐらし」
ほっぺほっぺ
和菓子の中ばし
すいーつばたけ
麦みそ「らいぶ」
つきたてお餅 ※ただ今準備中
源長寺焼きそば
元気な和太鼓演奏でスタート!景気付けにいいね!
【グリーンマーケット】では、かみね野菜、花苗、鉢物、果物などが並びます。
始まったばかり、10時ごろ お客さん早くもチラホラ
地元農家のみかんの手作りジャム
試食あり
高橋寿園、園芸センターヤマオカ、須賀めぐみ園の花苗、鉢物。
ハーブなども
カラフル♪ 季節の花苗
シクラメン
小林ナーセリー 植木
たじま青果
受付もそこそこ忙しく
かみね野菜が、ずらッと新鮮
直売野菜はいつも人気で完売
当会イチオシの神根産の「生姜シリーズ」のご紹介。
神根にあるのに「東京ウインナー」の神根しょうがウインナー!
因みにあの杉本佳代氏も強くおススメしている
西川口から出張してきました♪当会とコラボのクラフトビール販売中。
GROW BREW HOUSEの神根セゾン「生姜」の地ビール。話題よ。
体験コーナー「多々羅幽山」さんの根付。レアだ。
精巧な細工
たぶん、ここでしか体験できないな・・
【こもれびホール】では、各種文化工芸品や玩具が並びます。
来場者は老若男女で、幅広い
当会で活動中、「赤山渋」作品と紹介 ワークショップもしてますよ
木工房「がんどじ」の実演
「がんどじ」の木工品
DIYショップ「ToiToiToi」
ワークショップもありました!
クラフト「GENGEN」、彩のハンドメイド
カイロプラクティック「結」
お疲れ気味のあなたに、施術中
こうやって作ってたんですね「布ぞうり」
新発売の知育玩具「IQつみき」㈱榊原工業
『ピカッとひらめき、ピタッとくっつく』お子さまの脳トレにおすすめ
木風堂オリジナル「手のひらプレート」と
TERAMADAのハンドメイド
綿あめ、人気だな
もうね 手が・・・
季節のくだもの「元木青果」
あ 天気良くなってきましたね
市長登場
見学中
歴史自然資料館では、オープン講義と展示、ワークショップもありました。
オープン講義「伊奈忠治ってどんなひと?」
当会歴史部長(語るよ)
歴史資料展示
川口の貝塚展
同時開催でアプリュスのワークショップ
「赤山の切り花展」
イイナパークを出て、新井宿駅周辺サテライト会場に向かいます。
江原花園
ダイコン収穫体験やってましたよ。
都市農業について説明の
まるはらえん
ミカンの木、順調に育ってます
園芸センターヤマオカ
ヒツジくんたちは、日向ぼっこ中(Zzz・・・)
秋元園芸
盆栽見学できました
「赤山陣屋の会」赤山城跡内に会場があります
くつろげるな「陣屋かふぇ」
高橋寿園
野菜苗が並んでましたよ
須賀めぐみ園
季節のお花がいっぱい
折り紙夢工房は、ワークショップ日和。子供たちもたくさん来ていました。
座敷では「折り紙体験」稼働中 お庭も会場になっていました
「紙すき体験」で自分だけの和紙のハガキを作ります
粋だね!「江戸文字体験」
この日はなんと無料で
流しそうめん美味しそう
「地蔵院」は、タブの木の一般公開してました 立派
最後は、新井宿駅 イベントの横断幕が
新井宿駅には当会コーナーも常設 まちづくり情報ご覧ください
おつきあい頂き、誠にありがとうございました。
イイナパーク川口では初の開催でしたが、多くの皆様に来場して頂きとても賑やな1日となりました。
サテライト会場にも足を運ぶ人たちもいて、地域の特色を改めてじんわり感じていただけたとおもいます。
毎年進化している新井宿フェスタは、また来年、皆様にお会いできることを楽しみにしています。
次回のフェスタも乞うご期待!
※画像の転載、無断使用についてはご遠慮ください。